■講座っぽい何か | ■他 |
---|---|
<連鎖の基本> ・連鎖の成り立ち ・色拘束 ・色拘束2 ・色拘束3 ・消え順 (発火点/クッション/連鎖尾) <連鎖> ・鍵積み ・速効保持土台 ・連鎖 分離系 <連鎖尾> ・挟み込み(連鎖尾) ・段差ズレ系の連鎖尾(雪崩)の重要性 ・雪崩(2列) ・いろんな土台の2列雪崩 ・連鎖尾 連結 <折り返し> ・折り返しの連鎖尾的な伸ばし ・折り返しの連鎖尾的な伸ばし(実戦編) <手順> ・キーぷよ外し1 ・キーぷよ外し2 ・キーぷよ外し3 ・伸ばしの優先度(基本編) <自分の戦術> ・連鎖尾かつ副砲 <その他> ・大連鎖について ・暴発回避 コーティング ・暴発回避 緩衝材 ・露出マスとルート | 日記 動画 ぷよ雑談 <なぞぷよ> なぞぷよ1 なぞぷよ2 なぞぷよ3 なぞぷよ4 なぞぷよ5 なぞぷよ6 なぞぷよ7 なぞぷよ8 なぞぷよ9 なぞぷよ10 なぞぷよ11 なぞぷよ12 なぞぷよ13 なぞぷよ14 なぞぷよ15 なぞぷよ16 <小ネタ&メモ> ネタ連鎖 凝視 強さ 調子 キーボード 連鎖を紙に書く 得点計算 ~基本編~ 得点計算~マニア編~ 得点補足 & 割り込み 2ぷよ 画質低 詰将棋 詰将棋2 詰将棋3 |
<当ブログにおける表記>
しばしば”~列”の”列”を省略している事があります。
1に赤を置く = 1列目に赤を置く
3の5段目 = 3列目の5段目
4,5間 =4、5列間
2の4段目は青です
今思えば分かりにくいだけだけど直すのがめんどくさい・・・
スポンサーサイト
◆自分の使う土台
「L字型」と「新GTR型」この土台を目指しながら、右側の伸ばしを最優先に(できればほぼ全てのツモを右側に捌きたい)伸ばしていきます。
左側にあまり手をつけたくない理由は、ナイアガラを完成できなくなった場合、右発火からの普通の本線に切り替えるわけですが、その時に本線の飽和を大きくしやすいからです。
「L字型」と「新GTR型」この土台を目指しながら、右側の伸ばしを最優先に(できればほぼ全てのツモを右側に捌きたい)伸ばしていきます。
左側にあまり手をつけたくない理由は、ナイアガラを完成できなくなった場合、右発火からの普通の本線に切り替えるわけですが、その時に本線の飽和を大きくしやすいからです。
>>続きを読む
心残りの一つであったオンでの18連鎖を狙ってた結果、ガッチガチの積みでチギリもぶっちぶちスタイルに。
そして ノバシテクレ! って感じの笑っちゃうような鬼ツモでようやく。まぁ打てて良かったです。
(あぁ…最後もう少し点数大きくできたね…)
ガチガチのぷよやり過ぎて凝視とか催促とか忘れたけどもういいや。